昨朝は、交通事故ゼロの日活動でしたが、いつも3箇所で当番する役員さんは、緊急事態宣言下なのでお休みでした。
わたしが、いつもの場所で子ども見守り隊の立ち番をしていたら、市長たちが青パトで通り過ぎていきました。ここにはゼロの日は小学校PTAの人が立ってくれますので、一緒に交通当番をしました。
見守りから帰ってきたら、阿野区まちかど運動教室は緊急事態宣言解除まで休みます」との区内放送が入りました。腰が何か思わしくなく、さりとて座っていると若干痛みが出ますので、やっかいでしたが 代表質問の内容を精査していました。————————————————————————————————————————-
先週の地域の区会で報告した内容です。
① 1月19日にコロナ関連の緊急議会が開催された。内容に関しては、区民にチラシを手配りした通りなので端折るが、19日現在でのことで、政府の方針などで変わる可能性はある。
②琵琶ヶ池の水位の監視カメラをCCnetが災害や事故に備えて、河川氾濫、交通安全のための監視カメラを市内に設置する。阿野も東海豪雨で琵琶ヶ池が溢れかえった。今回の監視カメラの設置場所は阿野川、琵琶ヶ池へのコの字の窪み
③ 会報でもお知らせしている、境川氾濫に備えての防災同報無線が、みなみやま公園に設置工事をした。これでポールの設置は、みなみやま公園、伊勢湾岸道路高架下の苅外山と惣作の給食セ ンター横、第4分団消防詰め所裏の4か所にポールとスピーカーが設置。供用開始は4月からである。
ポールは、15メートル以上高さになると、建築確認申請が必要となって、費用も手続きも面倒になる。
④ この2月末から3月議会が始まる。月末には代表質問や新年度予算もある。市長に地域の予算要望書を提出している。質問内容や、細かい数字などは次回報告する。等々でした。
今日は建国記念日です。中国船が宮古島周辺をウロウロしています。こちらもしっかり対応しておかないと、領土問題は戦争につながります。