表題とは違いますが、日本各地でゲリラ豪雨しています。2000,9,11を忘れてはいけないということで、例年ゲリラ豪雨対策についての一般質問は9月議会で行うのですが、6月の一般質問の区画整理事業において、途中ゲリラ豪雨対策と質問がかぶりましたので、排水対策、貯水池・調整池の確保を強く要望しました。
Q、区画整理に伴う排水対策
1、 治水対策を伺う。以前の土地開発より、開発時の治水対策の基準が厳しくなっている。治水対策の補強、近年ゲリラ豪雨が多発しているため、国・県の治水への対策が強。
吉池・三崎、この市役所周辺、わたしが小さなころは田畑で、また二村山周辺は、豊明中学校以外は山であった。高度成長の波に乗って開発されて、調整池の役割を果たしていた田畑が減少。
アスファルトで覆ったので、少し強い雨が降ると水の流れは、低地や下流へ一気に流れる構造である。
集中豪雨などが発生した場合、下流地域が被害にあわないような対策、治水対策について、具体的対応は。(回答:十分な調整池・貯水池を確保する)
2、 境川の大久伝に設置する水位計、設置後は、庄戸川や皆瀬川みたいに、HPで見られるようになるのか。(回答:見れるようにする)
3、 数年前のように夜間に時間100ミリのゲリラ豪雨が発生した場合、HPの水位計を見て、正戸川が8分目、皆瀬川の水位計が100%、雨が小康状態になった時見に行ったら、皆瀬川があふれていた。
---------------------------------------------------------------------
6月議会が終了するや否や、九州豪雨、全国各地でのゲリラ豪雨が発生して、甚大な被害が出ています。当市は土砂災害などの心配はありませんが、低い土地の浸水、河川の増水、氾濫に厳重な警戒が必要です。
29年度予算において境川の大久伝に水位計を設置。この7月から新しくなったホームページの表紙の河川水位情報から現在の水位がリアルタイムで確認できます。
今週半ばに、秋田市へ視察に出かけますがゲリラ豪雨が発生しているとの報道です。
最近また他県・他市の議員が政務活動費などでの視察が、観光以外何ものでもない」という報道がありました。こういう報道があるたび、議員不要論、定数削減、報酬削減論が出てくるのは市民感情からすれば、当然のことです。----------------------------------------------------------------------
昨日、豊明高校、星城高校も同時刻に試合をしていていましたが、愛工大名電の予選に岡崎市民球場に知り合いと応援に出かけました。
5対2になった時は、いいムードでしたが同点に追いつかれヒヤヒヤものでした。ちょっと守備力が弱いですね。
星城高校と愛工大名電は勝ちましたが、豊明高校は残念な結果でした。