東日本大震災の福島原発問題に伴い、原子力発電の安全性が確保されるまで浜岡原発の一時停止状況が菅総理の鶴の一声で、決定されました。これはこれで時代の流れ
自動車工業会では夏場の電力不足対応のため7月~9月まで土曜・日曜を出勤として、木曜・金曜を休日とする勤務体制が発表されています。
当市においてもトヨタ自動車・デンソーをはじめ自動車関連会社に勤めている市民が多く、その影響が出ることが予想されます。
保育園や児童館に子どもを預けて努めに出ておられる保護者の方の対策が必要です。
あと1ヵ月の話で、戸惑う保護者たちに対して児童館・保育園の日曜日の休日保育を求めたいと思いますが、またまた予算が伴いそうです。
夏祭りなどの地域イベントや週末を利用して配布物や集金などを手伝っていただいている現役の町内会長さんたちにも影響が出てきそうです。
にっぽんど真ん中まつりも8月の最終土・日曜日に開催され予定している演者、サポートしていただけれる方も困惑気味です。
木造住宅耐震化の促進・プラスエデュケートの支援に加え、またまた予算が必要とされる政策です。
市民税10%減税、国保10%削減を強行すると、このような政策に予算が廻らない事にならないか危惧いたします。
今回の電力不足を補うための自動車業界の休日変更が豊明市民に及ぼす影響を見極め一般質問において問いかけなければなりません。
(我が家の2階から見た見た今年の冬の景色です)
社会保障か災害費用か、唐突感が否めないビジョンなき消費税アップの議論が始まるそうです。以下参照
菅首相は5月29日、6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案の中で、焦点の消費税率引き上げ幅や引き上げ時期を最終調整するため、政府と与党幹部による「コア(中核)メンバー会議」を設置する方針を固めた。
来週中に初会合を開き、4回程度の協議を経て6月中旬にも、2015年までに現行税率を5%引き上げて10%にする案を決定する方向だ。