昨日、広島から帰ってきました。報告書については、来週にでも掲載します。
1月29日(水曜)、広島市駅前から広電本線に乗って市役所に向かいました。事前に調べたマップでは、さほど距離はなかったのですが、距離的に150メートルから200メートル間隔で停車駅があり、高校時代まであった名古屋の市電を思い出し(自転車の方が早い)、結構時間がかかりました。
広島市役所、100万人都市ですので、別棟に市議会議事堂があります。
広島市議会議事堂で座学を受けました。
議場には国旗が掲げてありました。
1月30日(木曜)、廿日市市(はつかいちし)、はっかいちしではなく、はつかいちしでした。小雨が降っていたので傘をさして移動、いつもは折りたたみ傘を持っていくのですが、忘れてしまい、現地で購入。(500円の出費)次回からは忘れずに持っていきます。
購入した傘は、忘れずに持って帰りました。
文化センター、図書館も併用している8階建ての立派な市役所でした。
税務課では無く、課税課という名称で、豊明市でこの名称だと市民の人から叱られそうです。
自動受付
8階建てでしたが、2階に本会議場や委員会室がありました。廿日市市議会の議長様が歓迎のあいさつをして頂きました。会派視察でしたので、堀田会長が豊明の紹介、あいさつをしました。
座学を受けている模様です。
さて、本日は早朝パト、児童の見守りの後、午前9時30分から、都市計画審議会が開催されます。私を含めて、議会から4名のメンバーが選出されていますので、出席してきます。