昨日に続いて今日も雨予報、26年度最初のゼロの日交通安全運動が開催されます。私の当番日で豊明駅前交差点に立ちます。(JA・三寿園前)
ここは、ゼロの日に区の役員の人も交通指導当番で立っていますので、職員たちと重複することとなります。
阿野区では26年度交通安全モデル地区の申請をしたのですが、抽選に外れてモデル地区には指定されませんでしたが、毎月ゼロの日の早朝には、区役員を始め婦人会・ゆうゆう会(老人クラブ)・小学校PTAの役員さんが、区内4か所の危険個所で交通指導を致します。
また子ども見守り隊の隊員の方々は、毎日、授業等がある日は児童生徒の登下校の見守りを続けています。
昨日は、近隣をウロウロ、知り合いの生徒が出場するので、刈谷市総合公園グランドにインターハイ予選の応援に行きました。相当雨が降っていましたが熱気はムンムンでした。
インターハイは、高校時代に2年連続で出向いた(1年は補欠)経験があって結構思い入れがあります。まぁ結果は散々でしたが
中学時代は柔道部(初段)でしたが、続けなかったのは、当時は体重別制度がオリンピックのような大きな大会位しかなく無くて、60キロ弱だった自分が120キロの体重選手と戦ったとき限界を感じたのが大きな要因です。—————————————————–
午後ほんの少しだけ、前後駅前で開催されたかきつばた?に出かけました。それを見て無性に新鮮な魚が食べたくなって、車を走らせ買い物に出かけました。
本来は市内で購入しないといけないのですけどね。
名古屋市では減税5%の効果の検証プロジェクトチームを立ち上げ検証を始めました。名古屋市の減税は金額ベースで117億円だそうです。
減税にこだわるばかりで、新規事業を置き去りにしては本末転倒です。お金を使う事の検証も大切ですが、民間が活性化してお金が廻るシステムを作り出せるよう後押しをすべきだと考えます。
頭から出来ない理由を探して足を引っ張るのではなく、財源を初期投資に使うのも一つです。
さて、雨が降っていますが交通当番に出かけます。