昨日で2015、6月定例月議会は閉会しました。
議会運営委員長の陳情6件(議員定数15名にするという陳情1件は陳情者が取り下げ)の賛否、3常任委員会内容の委員長報告についての討論採決で、すべての議案が可決され、その後小規模企業振興基本条例の議案について、附帯決議が提案されましたが、賛成少数で否決。
マイナンバー制度に対しての注意を喚起する意見書の提出は、全会一致で提出する事となりました。
わたしは、会派代表として一般会計補正予算書について、賛成討論を致しました。今回の一般会計補正予算書は、27年度新年度予算は4月の統一地方選挙のため前市長が、骨格予算としたため新市長の色合いが出た補正予算となっていました。
7月になれば、上松町への視察(新人議員が主体の議員半分の10名参加)、豊根村への視察(実費負担で議員18名参加予定)、会派行政視察などが続き、中旬からは各地域の夏まつりが始まります。
日々の生活の通じて、理屈ではない市民相談や、困り事の手助けのための一般質問などを通じて行政への提案を続けていきます。
さて、交通事故ゼロの日です。阿野区では7時15分から区の役員・婦人会・老人クラブ役員さん達が危険箇所に立っていますので、出かけてきます。