昨日、50本(1800円)で芋の苗を購入、早速植えました。これから根付くまで水やりを頻繁に行います。
背中の痛みが止まりませんし、徐々に痛みが強くなりだしています。もう若くはない。そう実感するこの頃です。
昨日、50本(1800円)で芋の苗を購入、早速植えました。これから根付くまで水やりを頻繁に行います。
背中の痛みが止まりませんし、徐々に痛みが強くなりだしています。もう若くはない。そう実感するこの頃です。
フェイスブックが開けません。
と言うか、まさにデジタルデバイド状態で、新しいフェイスブックとなってしまい、良く分かりません。
昨日、27年度の政務活動費と、議会だよりの原稿の変更を提出しました。
畑で鍬を使いすぎて、背中に針がが突き刺さるように痛いです。
また、ブログとフェイスブックが固まってしまい、悪戦苦闘中です。
今朝は雨が降り出す前にと、早朝から畑の草刈り。
児童生徒の見守りののち、市民相談のため市役所へ。
その後地域に戻り、道路の側溝に生える草を刈っていたところ、草刈機の刃がボロボロで一旦退散しました。
…
阿野ふれあい広場では、グラウンドゴルフの練習、ふれあい会館ホールでは、まちかど運動教室が開催され、会議室から大正琴の心地よい音色が聞こえてきました。
愛知用水から農業用水が流れてきました。これで田に作付けした苗が潤うことが出来ます。畑の方も随分助かります。
昨日午後より、白黒防犯パトロールカーでの防犯パトロール。近くを通ったので、すでに稼働を停止している生ごみ堆肥センターや、農村改善センター横にあるテニスコートを改良したシルバー人材センターを見学しました。何年かすれば、ここに○○があったんだよ」という時期が来ることでしょう。
刈谷ハイウェイオアシスで開催されている「西三河フォークジャンボリー」に伺ってきました。
40数年前にタイムアップした気分になり、小中学校の時に大人になった自分の想像などつかず、少しばかりパフォーマンスをしました。
昨日、地域の中央小学校では、PTA総会と大震災などに備えて児童の「引き渡し」が開催されました。
もうすぐ命の源泉である農業用水が流れてくるので、畑の肥料を購入してばら撒きました。それでも世界情勢を鑑みれば、我が国は幸せな国だと思います。
夜は地域の、29年度第一回地域の青少年健全育成推進委員会に出席しました。
PTA今朝土曜日は児童の見守りをしました。その後とあるマッサージ店へ向かいました。と言っても車を置いてきたので、取りに行っただけですが。
今日の児童の下校はPTA総会の後、保護者と引渡し訓練ですので、それまで国民健康保険の本を読むこととします。それにしても制度が難解なのが国民健康保険制度です。
地域の小学校の先生から「見守りされている人は、あの事件は悔しいですね」と言われ「まぁ~いろんな人がいますので」との会話などもあった、今朝の見守り活動が終わりました。
昨日は、地域の中学校の授業参観&PTA総会が開催されました。新たに中学生になった生徒の授業の様子を見学させていただきました。
新たにPTA会長に選任されたのは町内の人で、ナカナカやっていただける人がいないのが現状です。と校長先生が言っておられました。
知的・精神障がいを持つ人の雇用施設エスプールプスあいち豊明ファームは60名分の施設(別途20名の支援員)がほぼ完成しました。
また新たに24名分の障がいを持つ人のハウス建設工事が始まりました。これで合計84名程度の知的・精神障害を持つ人の雇用の場が創出されます。
昨日、議員定数・議員報酬特別委員会が開催されました。衆議院議員の区割りが発表され、私の地域の愛知7区も瀬戸市の一部が6区に編入されるとのことです。
…
議員の身分などに関わる問題は一筋縄ではいきません