今日は市内3中学校の体育祭が開催されます。その前に交通事故ゼロの日活動に出かけてから中学校へ向かいます。——————————————————————————————————————————————-
犬山市では県内初めて☎を使って避難情報を市民に伝える制度を導入します。
高齢者や災害弱者に対してメールなどを使わず、☎で連絡する方式です。
スマホや、緊急災害メールを利用しない高齢者世帯などに、緊急時に電話での避難を呼びかけます。
対象は一人暮らしなどの高齢者や視覚障がい者などの希望者です。
町内会長、民生委員などに☎、メールで伝えて、避難準備、避難勧告が出たりしたら、対象者に☎して避難場所など最長1分間のメッセージを伝えます。
不通の場合再ダイヤルする」というシステム。
昨年の台風では、愛知県からの災害メールが頻繁に届いて、状況が良く分からず混乱しました。
北海道地震の犠牲者の多くが高齢者、災害弱者との統計が出ています。
電話連絡システムの、事業費は122万円とのことです。
市民の生命・財産を守るのが、政治行政の仕事です。